かっしーの

人に教えたくなる数学

  • ホーム
  • 高校数学
  • 高校物理
  • 中学数学
  • 日常の数理
中学数学

【二次関数:応用編】高校入試の難問を分かりやすくアニメーションで

2023.12.16
中学数学
日常の数理

【数学で撃退】ワンルームマンション投資の営業電話に出てみた

2023.12.10
日常の数理
高校数学

【通過領域:典型例5選】順像法と逆像法を両方観て使い分けを理解

2023.12.09
高校数学
高校数学

【通過領域:逆像法】そこに解はあるんか? 解の存在条件

2023.12.09
高校数学
高校数学

【通過領域:順像法】ファクシミリの原理 小窓から覗き見を繰り返す

2023.12.09
高校数学
高校数学

【軌跡はパラメータを消去?】だけじゃない!同値性の意識

2023.12.03
高校数学
日常の数理

【渋滞の科学】混雑している高速道路は降りるべきなのか? ナビ開発者が解説

2023.12.02
日常の数理
高校数学

【置換積分】なぜ置換するとうまく積分できるのか

2023.12.02
高校数学
高校数学

【合成関数の積分】かっこのままでの置換積分 合成関数の微分の逆演算により

2023.12.02
高校数学
日常の数理

【テニスの物理】脱力の意味をラケットがボールに加える力から考える

2023.12.02
日常の数理高校物理
次のページ
前へ 1 … 7 8 9 10 次へ

新着記事

大学入試問題の逆像法をサクッと理解
2025.06.28
【複素数】慶応・東大・早稲田で出題の軌跡問題 定期テスト対策にも! 25年度大学入試問題から
2025.06.142025.06.15
【複素数】複素数平面の軌跡問題を徹底解説!図形の特徴と解き方のポイント
2025.06.082025.06.14
【複素数】基本性質を複素数平面のイメージで当たり前に理解しよう!
2025.06.072025.06.21
図解付き!複素数平面を用いた三角関数の加法定理の証明
2025.06.01

著者プロフィール

かっしー
かっしー
かっしー

現在はエンジニア、前職では塾講師として6年間、高校や大学合格のお手伝いをしてきました。前職の経験を活かしつつ、現職の実務を兼ね備えた視点から数学や物理を、厳密さというよりは受験ではもちろん、受験が終わった後でも使える道具にしたいと思っています。
そのためにはイメージで理解することを旨としてブログを書いています。このブログが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

かっしーをフォローする

カテゴリー

  • 中学数学
  • 日常の数理
  • 高校数学
  • 高校物理
人に教えたくなる数学
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2023 人に教えたくなる数学.
    • ホーム
    • 高校数学
    • 高校物理
    • 中学数学
    • 日常の数理
  • ホーム
  • トップ