サーブのフォーム トロフィーポーズの理 肘を下げてはいけない訳

日常の数理

 私はよくコーチから「肘が下がっている」と注意を受けていました。なぜ肘が下がるといけないのか、自分なりにいろいろ調べてこういうことかな、と思うところまで来ましたので、一度まとめてみました。私は物理についてはそれなりに得意ですが、生体力学は素人なので、より詳しい方はコメントいただけると幸いです。

トロフィーポーズからは大きな筋肉が使える

 一番しっくり来たのはうえケンさんの動画1「肘を下げるとダメな本当の理由」です。「外転vs内旋」と言っています。

トロフィーポーズでは内旋を使ってパワーを出しているのに対し、肘が下がると外転でパワーを出すためであると言っています。その違いは使う筋肉であり、内旋では大胸筋、広背筋、大円筋、肩甲下筋といった大きな筋肉が使えるのに対し、外転では三角筋、棘上筋きょくじょうきん、僧帽筋といった小さな筋肉しか使えないからです。

これらに筋肉はどこなのか、こちらの動画が分かりやすかったです2。すこし登場する筋肉が異なりましたが、まぁ、だいたい雰囲気を理解できればOKでしょう。

外転の部分

内旋の部分

このように使う筋肉が異なるためにパフォーマンスに違いが出るというわけです。加えて小さい筋肉で頑張ってしまうとけがのリスクも高まるということもあるのだろうと思います。

トロフィーポーズからは重力が使える

 物は上から下に落ちますが、下に落ちたものは再び上に上がります。高いところから駆け下りたジェットコースターが再び高いところに戻るように。

サーブは頭より高いところでボールを捉えますのでラケットを持ち上げる必要がありますが、トロフィーポーズのように最初にラケットが高い位置にあれば、一旦ラケットを落とした後、そのままの勢いを使うことで同じ位置にまでは戻ります。その際に先ほどの内旋の筋肉を使ってアシストすることにより、ラケットは加速をしてより大きなパワーをボールに伝えることができるようになります。

一方肘が下がっているとラケットの位置も低いため、この位置のエネルギーが使えません。しかも肘を持ち上げる筋肉は外転の小さい筋肉のため、パワーが出ません

さらに、外旋が加わりパワー増加と自然なプロネーションができる

ラケットドロップの切り替えしによる外旋

 トロフィーポーズからラケットを落とす際、理想のフォームでは単に落とすのではなく切り替えしを行います。切り替えしは、文章で書くと難しいので、これもいい動画3があったのでそれを載せます(10秒程度)。肘とラケットの先端に緑の〇がありますが、それがスイッチしています。これが切り替えしです。

 

外旋によるパワー増加

 上記の切り替えしにより腕は外旋の状態になります。外旋とは、紙飛行機を投げる時に一瞬後ろに引いた時の腕の形4です。

そして、体が回転し肘が上に上がっていくと、この外旋はラケットの重さもあいまって、よりストレッチされた状態になります。ストレッチされた筋肉は反射的に戻る性質があり(伸張反射という)これがよりパワーを生み出します。↓の動画5(30秒程度)ではゴムのように伸ばされてそれが戻るのだと説明しています。そして、この伸張反射は不随意運動であり、同じストレッチを掛けさえすれば毎回同じ動作になるため安定した動きになる、と説明しています。

プロネーションして打つことによるパワー増加

 ここ↓(30秒程度)では、打つ直前までラケットのエッジでチョップするつもりで振っていくこと、と説明しています。そして打つ瞬間にラケットをできるだけ強力に回転(プロネーション)させよと言っています。Bruce Elliott 博士の研究によれば、この動作はコンタクト時のラケットスピードの50%以上を担っているそうです。

最初からラケットが下がってしまっているのもNG

 こういう格好↓です6(5秒程度)。


How To Hit The Perfect Tennis Serve In 5 Simple Steps

 最初からこの状態ではラケットを打点まで持ち上げるのは自身の力だけになりますので、パワーが出ないことになります。

まとめ

 サーブのフォームにおいてトロフィーポーズが理想であると言われる理由を考えてきました。このようになぜなのかの理由を理解しながら練習をしていくことで、より効率的に習得できるのではないかなと思います。

  1. https://www.youtube.com/watch?v=Z4iygsoO_eU ↩︎
  2. 肩の動きの筋肉:屈曲伸展、外転内転、内旋外旋の筋肉をまとめてみた (youtube.com) ↩︎
  3. 24Q4 BFW 101 YouTube Bumper 6sec DO Horizontal ↩︎
  4. 紙飛行機を飛ばすイメージ (外旋・内旋の動き) ↩︎
  5. How To Generate EFFORTLESS POWER On The Tennis SERVE In 3 Steps ↩︎
  6. How To Hit The Perfect Tennis Serve In 5 Simple Steps ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました